Web制作

Web制作

CSSとコンポーネント

Webサイトを作成する際、実際にCSSのコンポーネント概念を元にCSSを書いていきます。 コンポーネントを元にCSSを書くことによって、CSSを管理しやすい、記述量が減るなどのメリットが多いので、詳しく解説していきます!
Web制作

売れない元営業マンが副業で月20万円稼ぐWeb制作学習ロードマップ

僕は元々、Fラン大学卒業後、マーケティング会社にて、目標金額を達成できない売れない営業マンをしていました… 現在は、システム開発の会社で未経験からWebエンジニアとして、サラリーマンをしつつ、副業でもWebエンジニアのお仕事をしています。 そんな僕が、2021年から副業を始めて、1年以内に20万円を稼げるようになったロードマップをご紹介します!
Web制作

selectタグとoptionタグについて解説!

よく選択するメニューをWeb上で見たことがあるかと思います。 選択メニューは、HTMLで作成する際に、「selectタグ」と、「optionタグ」を使用して作成します。 この二つについての特徴や関係性がわからないまま使用している人も多いかと思います。 この記事では、二つのタグについて詳しく解説しております。
Web制作

電話番号自動リンクの対処法

最近では、「スマホファースト」であったり、「レスポンシブサイト」が主流になってきています。 同じWebサイトでもPCの表示は理想通りにできているのに、スマホになると、下記のようにリンク表示になっていたことがありました。 こういった場合にはどのように修正すれば良いのかをこの記事で解説していきます!
Web制作

【初心者向け】CSSセレクタの優先順位

CSSを書いている際に、同じシート内でどのCSSが優先されて適用されるのか?また、なぜか適用されないなどの現象に陥ったことはないでしょうか? CSSを書く際に、シート内でどの順番で優先されているのか、CSSを正しく書いているけど、なぜか適用されない等の問題に陥ったことが多々あります。 ここでは、CSSが適用される優先順位や、強制的に適用させる方法など、CSSの基本的な部分をお伝えいたします!
Web制作

【HTML】リスト要素(ul、li、ol、dl、dt、dd)の使い方と使い分け

Webサイトを制作する際に「リスト要素」を使用する場面が多いのではないでしょうか? Webサイトを作成する際に、「リスト要素(ul、li、ol、dl、dt、dd)」が数ある中で、何を使えば適切なのか迷ったことがあるのではないでしょうか? ここでは、リスト要素それぞれがどんな役割があり、どのように使い分けすればよいのか解説していきます!
Web制作

【CSS】positionプロパティを覚えよう!使い方、書き方を分かりやすく解説!

Webサイトを作成する際に、「position」を使いたいが、使い方がいまいち分からない…と思った方がいるかと思います。 ここでは、positionプロパティがどんな役割があり、どのように使うのか分かりやすく解説していきます!
Web制作

パンくずリストとは?

Webサイトを作成する際に、「パンくずリスト」って設置する必要あるのかな…なんて、思った方がいるかと思います。 また、この場で初めて聞いた方も、いるかと思います。 ここでは、パンくずリストがどんな役割があり、どれだけ重要なものなのか分かりやすく解説していきます!
Web制作

font-familyの書き方を分かりやすく解説!おすすめ設定をご紹介!

font-familyの書き方について解説していきます。 おすすめの指定方法をご紹介します! Webサイトの環境でどんなフォントが使用できるのか、また、指定方法などを分かりやすく解説していきます!
Web制作

【初心者向け】paddingとmarginの違いと使い分けを分かりやすく解説!

HTMLで書いた要素に対して、CSSで余白の設定をするプロパティには、「padding」と、「margin」2つのプロパティがあります。 この2つには大きな違いがあり、ここでは、「ボックスモデル」という概念と合わせてご説明します。