こんちには!
フロントエンドエンジニア・マークアップエンジニアのリクです!
「Webエンジニア」と「Webデザイナー」という職業をお聞きしたことはないでしょうか?
- 聞いたことはあるが、違いが分からない…
- 興味があり転職を考えているけど、自分に向いているの?
- そもそも聞いたことがない…
上記のように、疑問に思っていることを解決できる記事となっています。
僕は、フロントエンドエンジニア・マークアップエンジニア(Webエンジニア)として、主にWebサイトを作成しています。
現在、日本でも世界中でもエンジニアの需要と将来性から就職・転職を希望する人たちが年々増加傾向にあり、エンジニア業界が話題になっています。
僕もその中の1人で、新卒でWebアンケートの画面を作成するエンジニアとも言えないちょっとしたエンジニアから、営業を経験し、Webエンジニアに転職しました。
また、Webデザイナーも男女問わず人気の職業として、就職・転職する人たちが増えています。
そもそも、「Webエンジニア」と「Webデザイナー」は同じIT業界ではありますが、全く異なる職業です。
そこで、下記にて2つの職業の違いや、必要なスキル・給与などを詳しく解説していきます!
1 Webエンジニアとは
Webエンジニアとは、Web上で利用するアプリケーションやマッチングシステム、ホームページなどを作成したり開発するエンジニアを指します。
僕が書いたこちらの記事を参考にしていただければ、更に詳しく解説しています。
Webエンジニアの中にも更に細かくエンジニアの種類が別れていて、「システムエンジニア」や、「サーバーエンジニア」など役割がそれぞれ異なってきます。
これらのWebに関係するエンジニアを「Webエンジニア」と呼びます。
※エンジニアについては、こちらの記事「エンジニアって実際にはどんなお仕事なの?」を読んでみてください。
※フロントエンドエンジニアについては、こちらの記事「フロントエンドエンジニアとは?必要なスキルなどを徹底解説!」を読んでみてください。
仕事内容
Webエンジニアの仕事内容は、上記で述べた通り、最終的にはWeb上で利用するアプリケーションや、ホームページを作成します。
そのためにまずは、お客さんの抱える悩みや不安をコミュニケーションをとりながら抽出します。
例えば、「商品の在庫管理を手動で管理するのでは無く、自動化して管理したい!」や、「独立したが、まだホームページを作っていない…」などといった悩みが出てきます。
これらの悩みを解決するために、主にプログラミング言語を書いて、Web上で利用できるアプリや、ホームページを作成する仕事をしています。
必要なスキル
1つ目は、Webエンジニアに必要なスキルとしては、プログラミングの知識が必須となってきます。
コンピューターの世界で何かを作り上げるには、コンピューターが理解できる言語を覚えて、その言葉で作らなければなりません。
ただし、プログラミング言語にはいくつもの種類があり、Webエンジニアの中でも「システムエンジニア」なのか、「フロントエンドエンジニア」なのかで使用する言語が変わってきますので、注意が必要です。
2つ目に、コミュニケーション能力です。
Webエンジニアは、1日中パソコンを目の前に作業をしているイメージがあるかと思いますが、実際には専門的なお話になると、お客さんとのお打ち合わせも入る場合もあるため、お客さんの困っている部分を細かく引き出し、解決するための方法を提案することも求められてきます。
また、お客さんとのお打ち合わせの場などで、認識の違いが発生しないためにも、何から何までを作業するのかや、何に困っているのかを正確に言語化できる能力も求められます。
最後3つ目に、ITの全般的な知識が必要です。
プログラミング言語などの知識の他に、例えば、ホームページを作成する上で、ホームページが動作する環境に関して(サーバーやシステムなどのホームページの裏側)の基本的な知識も必要になります。
ちなみに僕は、大学時代にネットワーク全般的に関連する「ITパスポート」という国家資格をもっています。
こちらの資格は、ある程度勉強して、Fラン大学卒業の僕でも合格できるくらいの初級者資格です。
ITパスポートの一つ上にいくと、「基本情報技術者」という資格もあります。
Webエンジニアに向いている人
Webエンジニアにも、人によっては向き不向きがあります。
僕自身もこの仕事に向いていると思ったことはなく、やってて楽しいと思うのでやっているといった感じです。
ある程度論理的思考ができる人
この時点で、文系は無理だと思った方もいるかと思いますが、実際に僕は文系的な考えをしています!(笑)
逆に論理的な思考が得意な方ではありませんが、仕事の時は、「なぜ?なぜ?なぜ?」ということを意識しているだけで、ある程度の論理的思考でなんとか生きています!(笑)
プログラミング言語というものは、1文字でも間違っているとエラーが出て進まない現象に陥ってしまします。
それを解決するために、論理的思考が必要になり、「なぜ、エラーが出ているのか?」、「どこでエラーがでているのか?」という考えの繰り返しで、プログラミング言語を書いていきますので、ある程度の論理的思考が必要になってきます。
物事を追求するすることができる人
Webエンジニアは、時代の流れに合わせて新しいものを作っていく仕事ですので、それに合わせて新しい技術を習得することが大事になってきます。
1年前に覚えた技術は、今となっては古いやり方でもっと効率的なやり方がありますというのが当たり前なので、常に新しいことを取り入れるという能力も必要になります。
Webエンジニアの年収
Webエンジニアの年収は年ごとに変わってきますが、平均年収456万円となっています。
2020年の全職種平均年収よりも少し高めとも言えます。
会社によっては変わってきますが、エンジニアキャリアパスで最終的なプロジェクトマネージャーになると、平均年収を660万円まで上げることまで可能です。
中にはフリーランスエンジニアには、年収1000万円の方も少なくはないでしょう。
2 Webデザイナーとは
Webデザイナーとは、Webサイトの画面設計や色などのデザインを決めて作る仕事になります。
もっと分かりやすく言いますと、WebデザイナーはWebサイトの目に見える部分を作成していきます。
僕の場合はちょっと特殊にはなりますが、Webデザインもやるし、プログラミング言語も書いて実際にサイトを作成し、一環としてできる方もいます。
仕事内容
家を建てることに例えると、Webデザイナーは建築士にあたります。
建築士がその家の設計を考えることと同じく、Webサイトを家だとして、細かい要素の見た目を整えたり、部分ごとに色を決めたりなどのWebサイトの設計図を作ります。
必要なスキル
デザイナーなので、デザインの知識が必要になります。
例えば、カラーに関する基本的な知識、どんなWebサイトが良いサイトなのか、どんなWebサイトがおしゃれなのか、今の時代どんなサイトが流行っているのかなどの感覚的な部分になりますが、デザイン全般的な知識が必要になります。
Webデザイナーが仕事をする上で欠かせないのが、Adobe社のPhotoshop、illustrator、XDの知識です。
Adobe製品を扱う場面が多いので、それぞれのツールの使用方法や効率的な使用方法を覚えることが必要になります。
Webデザイナーに向いている人
Webデザイナーもエンジニアと同じく、人によっては向き不向きがあります。
細かいデザインにこだわれる人
パソコンで見た場合のデザインのみではなく、最近ではスマートフォンからWebサイトをみる方も増えているため、スマートフォンで見た場合のデザイン性にこだわったり、
新しいデザインのキャッチアップができ、更に文字の位置や、ボタンの配置位置などの新しいデザインの中でも細かい部分までこだわれる人が向いていると思います。
コミュニケーション能力が高い人
Webデザイナーもお客さんとのお打ち合わせに入る場面が多く、お客さんが希望しているデザインを整理してあげることが必要になります。
デザインは、言葉にすることが難しく、表現が難しいので、それを言語化して読み解く能力が求められます。
また、実際にデザインを元に実装するエンジニアと、「こんなデザインで、この機能は実現できますか?」などと擦り合わせも必ずと言っていいほどありますので、様々な場面でコミュニケーションが発生します。
Webデザイナーの年収
Webデザイナーの平均年収は、こちらも年ごとに変わってきますが、360万円となっています。
エンジニアよりは、平均年収が落ちますが、スキルやキャリアップをすることで年収を上げることができます。
また、デザインができる人材が少ない環境を見つけて入ってしまえば、貴重な存在になり、そこで年収UPの交渉をすることも可能かと思いますので、様々なやり方があると思います。
3 まとめ
今回は、「Webエンジニア」と、「Webデザイナー」の違いについて解説してきました!
Web業界は著しい成長の中、もちろんこの2つの職業は需要性が高まっています。
こちらの記事を参考に、「Webエンジニア」または、「Webデザイナー」に転職を考えているならば、迷わず思い切って転職してみましょう。
僕も深く考えず、思い切って転職して、この仕事をして良かったと思うし、楽しく仕事をしています。
僕の場合は、転職活動中に独学で知識を身につけ転職することができましたが、スクールに通うことも一つの手段です。
自分に合ったやり方で、ぜひこちらの記事を参考に挑戦してみてください!
コメント